玩具
なんで水着なんだろう…と思わずでもありませんでしたが、前シリーズとなるマックスファクトリー「シャイニング・ティアーズ」のシリーズ展開は、全キャラ水着姿で立体化という事で、一部のファンには微妙な反応もあったり、そういったファンの方々には失礼ながらまーしゃ的には、むしろうれしい形での製品化でした。
「エルウィン(AA) 」、「ブランネージュ(AA)」については、完成度の割に思ったより評価が低かったのか、ハズミのある値段設定をいろんな売り場で見かけることが多かった気もしますが、その透け具合が話題だった限定版ともども「リュウナ」は好評だったようで、さすが白水着完成度の高さからか売り場から無くなるのも早かったですね。
その為、シリーズ最後発となった「マオ(AA)」は、プレジデントジャパン版のできが思いの外良かった為、もうちょっと安くなったら様子見…というウチに機会を逸してしまったのが残念でした。
そして、新シリーズ「シャイニング・ウィンド」シリーズとしては、普通のコスチューム(?)として原作イメージの通りに立体化していく方針でしょうか?
- 元絵の雰囲気を捉えた、全体的にやわらかいラインが魅力
ウチのサイトのカラーに似合わないような非常に上品な印象で、元絵のTony氏のやわらかいラインをうまく立体化できているんじゃないでしょうか。
特に髪の毛は、先端はシャープにつくりながら、緩やかに流れるような作りとグラデーションが良い感じです。
微妙に和風、洋風入り交じったようなデザインのコスチュームですが、黄色系統に黒と白のアクセントが思ったより落ち着いた雰囲気を醸し出してます。
塗装については、実に綺麗に施されており、独特な袖の下のデザインを違和感なく立体化させるのに成功しています。
なかなかファインダーに収めるのも難しいボリュームのある弓は、手に持たせるダボ付きで安定して持たせる事ができます。
リボンをからめて、思ったより複雑な髪型ですが、よく作り込まれてます。
憂いを感じさせる表情は、優しげな印象で、どの角度から見ても破綻無いですね。
キャストオフ無しにはもったいなさ過ぎるその中身は、ちゃんと考えられていますので安心してください。
上半身、下半身の接合部は、帯でうまく隠れる作りとなっておりますので、この辺の僕らに優しい配慮がうれしいですね。(一般論みたいに書かないでください)
 |
 |
 |
やわらかそうなおなかのラインも重要なところですが… |
 |
 |
 |
やっぱり、こういったシワに対してのノウハウを感じさせてくれますねぇ |
foo-bar-bazさんより、弓の持たせ方の誤りについてご指摘いただきました、ありがとうございました。
正しくは以下のように、二つのダボを手の中と肘上辺りに固定し、うしろの髪の毛の間を通すような作りとなっております。
いやぁ、なんでダボがこんなところに2つ付いてるんだろう?とは思ったんですが、「サービスみたいなもんか」と深く考えなかったところは反省すべきですね(ぉ
なかなか脱がせないような作りに対しての、脱がし方についてはいろいろ考えたりするのですが装備品には、いつも無頓着で申し訳ありません。
CUT A NEWS Topへ